2012-09-23 Sun
秋の爽やか林道ツーリング今日の天候もバッチリ・・・
しかし、スーパー雨男「アッシー」が
前夜に雨を降らせたため、ヌタヌタセクションが所々に発生。

ガレ場、急坂の上り下りに加え
ハスクのハンドル切れ角の少なさが嫌になるタイトターンも続出。
行き止まりによるUターンも多数有り。
45歳の自分にとっては、とっても良い運動?
いや、鍛練に近い林ツーとなりました。
ただ一人、技術向上だけでなく
バイクを押したり、抱えたりすることで体力向上に喜びを感じている
「ファイターK+RMX」にはまだまだ物足りない様子でしたが・・・

Uターンでは、RMXをまるで自転車を扱うかのごとく
マシンを軽々と持ち上げて向き換え!
夜は更に体を鍛えるべくバレーの練習に行くそうです。
久しぶりの林道走行の油断からか?
上りでスタックする「アッシー+DRZ」

この後、お決まりのタイヤエアー抜き。
エアーゲージの目盛を見つめる目が真剣です!

長身から繰り出す足の長さを活かして、タイトなセクションでは
(背が低く足の短い自分は絶対にマネの出来ない)
余裕のリカバリーテクニックを見せてくれます。
「610さん」のハスクTE125と自分のWRE125を並べて撮影。


「610さん」はベテランならではの安定した走り。
加えて、ハスクやオイルの情報等いろいろと勉強になりました。


今日は予定と異なり、プチアタック系セクションが多数の林ツーとなりましたが
転倒者及び転落者ゼロ、マシンの破損も無し。
とってもとっても楽しめた一日でした。
2012-09-22 Sat
走行距離837kmでギヤオイルを交換。
こんなに汚いギヤオイルは初めて見たような…

規定量が???だったので、クラッチカバー横のゲージ窓を見ながら
「YAMAHA GEAR OIL」を約800mℓ入れました。
昨日変更したキャブセッティング
JNのクリップ段数を下げたり、上げたりして
結局、一番上の薄い状態としました。
(変更前と比べて軽やかに吹け上がるようになりました)
しかし、アイドリング付近の回転域で
スロットルを全閉→急開したときに、回転上昇がもたつくた症状が発生。
SJをキットパーツの#34→ノーマルの#38へ交換し
そこそこ付いてくるようになりました。
キャブセッティングは難しい・・・ようわからんですね~。
不満は残りますが、ひとまずこの状態で良し!としましょうかね。
プラグをチェックしてみました。

ベトベト真っ黒を予想していたのですが
これなら、まあOK。

BR9EG
末尾の「G」って?何?初めて目にする文字「G」
調べてみるとレーシングプラグでした。
明日の林ツーの下見もちょこっとしてきました。

ヒネるメカニックが好きそうなセクションがチラホラ。
明日の天気予報は曇り/晴れですが
スーパー雨男「アッシー」を誘っているので
ズルズル、ヌタヌタがあれば迷わずにUターンします。
(明日こそ秋の爽やか林ツーを…)